2024-01-01から1年間の記事一覧
岡山にて『読み上げ技術の指導と実践』というテーマで講習をさせていただきました。 当初9月開催の予定でしたが、迷走台風の影響で交通機関が乱れる予想があったため、12月開催となりました。資料の表紙などは夏バージョンだったので花火の絵柄にしていまし…
今年の競技大会は、地元の商工会議所が修繕工事の日程と重なったため、お隣の船橋商工会議所での開催となりました。 例年通り、打ち合わせは6月、10月の検定試験終了後の2回だけで当日までの準備を各先生方で進めます。 大会要項を作成し郵送する、後援依頼…
年に1~3回行っているイベントです。 教室に文具、玩具をたくさん並べ、いつも採点などをしている教室スタッフがお店のスタッフに、生徒さんはお客さんに早替りします。 このイベントに全く興味を示さない子もいますし、教室を卒業してからも『残ったシール…
いよいよ11月スタート、今年も残り2ヶ月となりました。 授業は平日にあり、会議、講習会、検定試験、競技大会という行事は全て土曜、日曜に入ってきます。今月はそろばん教室には“あるある”の4つの行事が全て集中した月間予定になってしまいました。 行事が…
今日は『千葉県珠算競技大会』に教室からは16名というたくさんの生徒が参加しました。参加した感想はどうでしたか?本当は18名でしたが、右手を骨折しまった生徒、体調不良の生徒と参加を断念是ざるをえななくなった生徒は『残念』、『悔しい』という気持ち…
まだまだあると思っていた夏休みが、終わりを告げ、子どもたちは学校での日々がリスタートという感じです。 写真は教室から自転車で15分ほどにある海浜公園。いつもは授業の始まる前に行きますが、この日は授業のない日でしたから、日没前に出発し、ちょうど…
検定試験頑張りましたか? 『頑張った』と胸を張れる子はきっと上手くなっています。結果はどうあれ上手くなることが一番です。上手くなることで色々な能力(脳力)ついていきます。テストや数値で表すことができない【非認知能力】というそうです。 頑張る力…
本日はイベントの少ない当教室にとって、年に一度の『塾内珠算競技大会』でした。 『競技大会』は点数を競い合うので、通常は実力が上位の生徒が経験するものですから、『競技大会』を経験せずにそろばん学習を終える生徒がほとんどです。 そこで全員が塾内…
今まであまりなかった複数日の春休みをいただき、今日から新学期のスタート❗ 例年この時期は新入生はどんな子が来るのかなぁ~?と想いをはせているところですが、昨年からはその様相が大きく変わりました。それには色々な要素があると思われます。 今までの…
初めて千葉県議会の議場に入ることになりました。 毎年県内の児童・生徒のなかで、スポーツや芸術の分野で全国優勝、もしくは優秀な成績を修めた者を表彰する授与式が行われます。 この表彰式、今までは知ってはいたが、雲の上、別世界のものでしたが、一人…
新年がスタートした日に能登半島での大震災。 被災された方々が、日常の生活ができないご苦労、ご心労を思うと心がつまります。 それと同時に日常が送れることがどれだけ尊いことなのかを知り、感謝しなくてはいけないと感じる2024年のスタートでした。 授業…