岡山にて『読み上げ技術の指導と実践』というテーマで講習をさせていただきました。
当初9月開催の予定でしたが、迷走台風の影響で交通機関が乱れる予想があったため、12月開催となりました。資料の表紙などは夏バージョンだったので花火🎆の絵柄にしていました。ところが12月となったので、「寒ざむしくなってしまった」と思っていたのですが、くしくも当日は『岡山ファジアーノ』が苦節20年初のJ1昇格を成し遂げた翌日ということで、花火はそのお祝いということでスタートいたしました。
4時間超えの講習でしたので、話のネタが尽きるのでは…と心配しましたが、制限時間ピタリの時間で終えることが出来ホッとしました。
講習会の最後には、参加いただいた先生方に読み上げを実践いただき、その先生が次の読み手の順番をくじ引き⁉で決めていただいたので、席に座っている先生方も『明日は我が身』ならぬ『次は我が身』とドキドキの時間もあったように思います。10人程でしたがどちらの先生も拒否することなく、尻込みもせず指名された際にはすぐに立ち上がり積極的に読んでいただけました。いきなりの指名、それも大勢の先生方の前で読むのは並大抵のことではないと思っていましたので、講習に参加された先生方の意気込みを感じとるとともに感動いたしました。
講習会を企画、運営された先生方に感謝申し上げます。
追伸
講習会前日は大学時代のサークル活動で交流のあった仲間と40年ぶりに会うこともでき、
公私ともに充実した時間を過ごすことが出来ました。